こんにちは、ジュンコです。
先日タイへ旅行に行った時に、コーディネーターの日本人女性が同じくらいの年に関わらず、シミもなくお肌・髪の毛がツヤツヤだったので、「何か美容に良いことされているんですか?」と、お尋ねしたところ、
青いハーブティー、バタフライピーを紹介してくれました。
このバタフライピーのお茶を、日常的に飲んでいるとのこと。
バタフライピーはとても美容効果が高いと言われているので、早速現地で購入して毎日飲んでいます。
日本ではあまり見られないブルーのハーブティー。
美容大国タイの女性が、日常的に飲んでいる美容効果の高いバタフライピーをご紹介したいと思います。
もくじ
バタフライピーとは?
赤道付近の熱帯アジアを原産とするマメ科の植物。
英名がButterflyPea(バタフライピー)、タイでは「アンチャン」、和名は「蝶豆」と呼ばれています。
花の色はキレイな鮮やかなブルーで、大きく開いた花びらが蝶々に似ていることからこの名前がつけられたようです。
引用:wikipedia
タイ(サムイ島)へ旅行に行った際には、ウエルカムドリンクとして、いろんな場所でバタフライピーのブルーハーブティーを出していただき楽しみました。
スパでは、このようにバタフライピーについて説明書きがありました。

今回、私が飲んでいるバタフライピーのお茶はこちらのスパで出して頂いたものを、コーディネーターの方にお願いして非売品を購入させていただいたものです。
一袋500円くらいで、譲っていただきました♡
こちらは、スパへ行った際のウエルカムドリンクとして。
冷たい、ほにかに甘みがありながら、のど越しスッキリです。

ホテルのお食事前のドリンクとしてもいただきました。
この青いドリンクが食卓にあるだけで、涼し気でおしゃれで気分が上がります♩


タイ(サムイ島)でポピュラーなドリンクのようで、1週間ほどの滞在で何度か頂きました。(たまたまかもしれません)
ドリンクとして頂くときには、ソーダ―やカクテルで割ったものもありました。
クセや匂いもあまりないのでどんな合わせ方でも合うんだと思います。
バタフライピーは、飲み物以外にもご飯やお菓子を染める色素としても使われたり、石鹸やシャンプーなど美容関係にも使われています。
それくらいタイでは一般的なもので、美容と健康に良い効果が期待できることから人気があります。
バタフライピーの主成分アントシアニンの効果とは
バタフライピーのブルーの色素は、赤ワイン・ブルーベリー・紫キャベツなどに含まれているものと同じ、ポリフェノールの一種「アントシアニン」が主な成分となります。
この「アントシアニン」の含有量が、バタフライピーはブルーベリーよりも多く含まれているんです!
また、バタフライピーの鮮やかなブルーは花の色素から抽出されものです。
そのため、高濃度な「アントシアニン」がたっぷり含まれています。
「アントシアニン」は強い抗酸化作用があるため、老化や健康の妨げとなる活性酸素を除去し、美容にも健康にも強い味方の成分です。


強い抗酸化作用でアンチエイジング効果
抗酸化作用は老化の進行を食い止め、免疫力をアップさせるためアンチエイジング効果の期待ができます。
美白・美肌効果
- 美白効果・・・活性酸素とメラニンの生成を抑えるため、シミの改善やシミ予防
- 美肌効果・・・血行が促進され新陳代謝が活発化
美髪効果
アントシアニンの抗酸化作用は、もちろん髪の毛にも効果を発揮。
頭皮の血行促進から、白髪や薄毛の予防になります。
目に良い効果
アントシアニンといえば、目のイメージですよね。眼精疲労を和らげたり、紫外線と加齢などからくる白内障予防にも効果が期待できます。
その他、抗酸化作用の働きから代謝が活発になり、痩せやすい体質作りからのダイエット効果の期待。
また、抗酸化作用で活性酸素が除去されるため血液サラサラにになり、生活習慣病にかかるリスクを低くする効果もあります。
バタフライピーを実際飲んでみて。美味しい飲み方も教えます!
封をあけると紅茶のような香りがします。

今回は、軽く指でわしづかみした分を急須に入れて、ホットで頂きました。コップに2杯分くらい。
初めは、バタフライピーのみでいただきます。きれいなブルーです。

絵具を溶かしたみたいな濃いブルーで一瞬飲むのをためらいますが、飲んでもなんのクセも苦みもないお茶です。
香りも特にないです。
このままでも私は普通に飲めます。が、誰でも美味しく飲む方法を教えて頂いたのでご紹介しますね。
タイ(サムイ島)では、はちみつが入っている場合が多いんだとか。
タイの人は甘い飲み物が好きだから、バタフライピーのドリンクにはちみつを入れて飲む場合が多いと教えて頂きました。
なので、はちみつをプラス。
そして、色の変化を楽しむためにレモン果汁を少しプラスしました。

すると、一気にこんなきれいな紫色になるんですよ~!青色から紫色に変わりました。

コーディネータ―の方のお話しだと、飲みにくいと感じる人は温かいよりも冷たい方が飲みやすいと思いますとのこと。
飲みにくいと感じていらっしゃる方は、冷たくしてはちみつとレモンを入れて飲んでみて下さい。
バタフライピーの注意点
インターネットで検索していると、妊娠中や生理中、小さいお子様は飲まない方が良いとのこと。
バタフライピーに子宮収縮作用・血小板凝固を抑制する成分が含まれているとのことです。
また、小さいお子様はアレルギー反応の出るおそれがあるという記事も見つけました。
大変、美容・健康に効果の高いバタフライピーですが、初めは少量から試飲して飲む方が良いかもしれません。

バタフライピーを飲んでみたい
日本でお手軽にまず飲んでみたいという方におすすめ。
とても美味しそうですね!
自宅でお手軽に飲みたい方は、ネットショッピングで探してみてください!
バタフライピーの商品を使ってみたい
バタフライピーを使ったシャンプーや石鹸で有名なのはアバイブベーのもの。
アバイブベーは、タイ王家が設立し105年の歴史をもつ国立病院財団がつくるオーガニックハーブ製品のブランドです。
サムイ島のショッピングセンターでみつけたものの、アロエしか売ってなくてバタフライピーの商品は売り切れで手に入れることができませんでした。
アロエのシャンプーを買って帰りましたが、毛がつるんとなっています。なかなか良い感じなのでアロエでもおすすめですよ~!
サムイ島では見つけることが出来ず買えなかったけど、東京にお店があるみたいですね!
まとめ
高い美容効果のある、バタフライピー。
飲んで良し・美容に良しということで、タイでもとても人気があるようです。
タイの女性は、このバタフライピーのドリンクを水筒に入れて持ち歩き、常に飲んでいるそうです。
日本では、なかなか手に取って購入するというのが難しいので、タイに行った時に購入するか東京で購入するか、ネットショッピングを利用するかになってしまいますが、機会があれば手に入れて飲んでみて使ってみて下さい。
今日は、美容効果の高いバタフライピーについてご紹介しました。
参考記事>>>ブルーベリーの効果は目だけじゃない!美容効果にアンチエイジング効果まで!