こんにちは、ジュンコです。
みなさんはどのようなお肌のお手入れをしていますか?
完璧なお手入れをしているのに、化粧品屋のお姉さんのオススメを全て使っているのに、肌の調子があがらない、肌のトラブルが解決しない、肌のクスミがとれない。。
など、悩み中なら是非試していただきたい顏を触らない美容法を今日はご紹介したいと思います。
私自身、様々な肌トラブルに悩んできましたが、少しずつ改善をして今は最高に調子が良いんです!
良ければ参考にしてみてくださいね!
もくじ
触らない美容法をオススメする理由

- 触ると摩擦で細胞に傷がつきます。傷を防ぐために防御反応がでてメラニンを発生させる元となり、シミやくすみの原因になります
- 角質がはがれ、バリア機能が低下し皮膚が乾燥し様々な肌トラブルを引き起こします
つまり、こすり過ぎによる刺激は角質層を傷つけ肌を老化させます。
特に、肝斑を発生させてしまうリスクが高いと言われています。
摩擦を起こすスキンケアにより、角質層を傷つけバリア機能を低下させることにより
様々な肌トラブルを引き起こす原因となるので要注意です!
顏を触る癖も見直して!
あなたは、無意識に顏を触っていませんか?
例えば・・・
頬杖をついたり、鼻をさわたり、目を擦ったりと。。
一日に何回くらい、顏を触っていると思いますか?
だいたい、1日に200~600回程度触っているそうです。
ばい菌のついた汚い手で顏に触れるたび、ニキビや吹き出物ができやすくなったり、
こすったり、肌がのびることにより、色素沈着やシミ・シワ・たるみの原因を作っているんです。
意識して顔を触らない努力をしましょう!
顏を触り過ぎていた時の私の肌はどうだったのか?

最悪でした。
私は一時、美顔器にはまっていて2日に1回していたんですね。
あとコロコロ的なものを。。
美容皮膚科の先生に言わせれば、絶対やめてくださいとのこと。
実際、私の肌の内部を機械で見てみると真っ黒でした。。。

やはり摩擦はお肌にとっては大敵です。
顏を触らない美容法の正しいスキンケアの仕方

できるだけ触らない方がお肌には良いと分かりましたが、顔をゴシゴシしてしまいがちな洗顔にもポイントがあるようです。
美容皮膚科の先生に手順を教えて頂きました。
正しい洗顔の仕方
洗顔のPOINT!
- 肌に直接触れないよう石鹸をしっかり泡立てる
- 頬からではなくTゾーンから泡をのせてやさしく洗う
- 次に頬に泡をのせてやさしく洗う
- そのあとは、肌触りの柔らかいタオルで優しく顏を拭く
だいたい皆さんも頬から洗い始めると思うのですが、これは絶対やめてくださいとのこと。なぜなら、頬から洗う人は軽く2,30回は頬をくるくるして洗ってしまっているそうです。
これはもう触り過ぎ!だそうです。肌を思いっきり痛めてしまってることになるそうです。
洗う順番は皮脂が活発なTゾーンから洗って後から頬を軽~く洗う。この手順が頬の肌を痛めにくいのでしっかり守りましょう。
また、ゴワゴワタオルは肌を痛めるので少しお値段が高くても、良いタオルで顏を拭いてねって先生に言われました。
★参考記事>>>【美肌になるための正しい洗顔】40代・50代からでも遅くない!乾燥知らずの肌になろう。
正しいクレンジングの仕方
クレンジングも、ごしごしやりがちです。。。
クレンジングも同じく、頬からではなくTゾーンから。
そして、クレンジングをするタイミングも重要!
👇詳しくはコチラを参考にしてください。
★参考記事>>>【クレンジングのベストタイミングは?】正しいやり方からお風呂で使えるおすすめクレンジングまで
基礎化粧品もぬりすぎない

👆主に私が使っている1軍メンバーの基礎化粧品です。後は、プチプラシートマスクがプラスされる程度です。
拭き取り化粧水も毎日は使用しません。
★参考記事>>>【SK-Ⅱ・肌診断】スコア90!冬から春にかけて使っていたスキンケアをご紹介
以前までは、基礎化粧品は同じブランドで、できるだけフルラインで揃えて、
それを全部使わなければ気が済まないタイプでした。
クレンジング、洗顔、ブースター、化粧水、乳液、美容液、ホワイトニング、クリーム、パック、マッサージ。
新商品を紹介されたら、購入。
使うアイテムがどんどん増えていく一方でした。
今から思えば、恐ろしいくらい肌を触り過ぎなお手入れをしていました。

また、ライン使いが安心で完璧と思い込んでいたので、一つ買いかえると全部買い換えるという、コスト高なスキンケアをしていました。
👉でも、今は自分のお肌調子を日々確認し、必要なもの・不要なものを自分の判断で選んでスキンケアしています。
お肌調子が良い時の基本アイテムは、泡洗顔・シートマスクOR化粧水(プレ化粧水含む)・美白美容液(シミ予防)・乳液兼クリーム
以上です。
とてもシンプルになりました!
プチプラのシートマスクを使っても、使い方を間違えなければ(マスクを貼ってる時間)、問題ないと思います!
もちろん、そのあとの保湿は忘れずにしてくださいね。
まちがっても、パシパシっとお顔を叩いて化粧水をつけないでくださいね。
なるべく肌を触る工程を減らし、できるだけ肌に触らないようにします。
繰り返しになりますが、肌を触ると肌のバリア機能を低下させ、肌トラブルの原因を作ってしまうので気を付けましょう。
カラダの中からも保湿・水をしっかり飲もう

あと美容皮膚科の先生に言われたのが、「しっかり水分もとってくださいね。」と言われました。
いくら外から正しいスキンケアをしたとしても、カラダの中が乾燥していては、外から与えても与えても効果が出にくいとのこと。
しっかり水分をとりましょう!
飲む水は美容液です!とも話されていました。是非水を飲むことも習慣にしてみてください。
★参考記事>>>1日に1.5リットル水を飲んで美肌になる!
顏を触らない美容法で美肌になれる!まとめ

いろいろ試していきついた美容法が、今、私にとって一番ぴったりきてるのが、顏を肌を触らない美容法です。
美容にストイックな君島十和子さんも触らない美容法をされてらっしゃいます。
★参考記事>>>美容はマネから!美のカリスマ君島十和子さんの美容法ってどんなん?
顏を触らない美容法の前は、触れば触るほど良いと思っていて、マッサージしたりエステいったり、カッサしたり、美顔器したりと、触れるだけ触っていました。
そのせいかどうか分かりませんが、一時、大人ニキビにずいぶん悩まされた時期もありました。
触れば触るほど摩擦で肌を老化へと導いてるなんて、、
良かれと思って一生懸命していたお手入れ法が間違っていたとしたら、ショックですよね。。
もちろん、いろんな美容法があって効果には個人差があるので、
自分にとって合う合わないは、あると思います。
今は、その時のコンディションに合わせて、なるべく最低限のお手入れをするようにしています。
今、吹き出物やシミ、くすみなどに悩んでいるなら騙されたと思って、
触らない美容法を試しに実践してみてください!
肌トラブルで悩んでる方の参考になれば嬉しいです。
★参考記事>>>【SK-Ⅱ・肌診断】肌年齢ー11才・肌スコア98%の私流美肌の作り方とは?10の要因あり
お手入れ過多の時期と。。
なぜ、デパコスをフルラインで使って、ちゃんとお手入れしているのに、肌がよくならないんだろう・・と思っていたんですが、もしかしたら、やりすぎ・触り過ぎだったのかもしれません。