こんにちは、ジュンコです。
マスカラと言えば、ランコム・ヘレナ!この2大ブランドはきっとデパコスが好きな人は誰もが使ったことがあると思います。
私もずっとこのマスカラを使っていたのですが、お友達から「そんな高いマスカラ使わんでも、安くてええのあるで~」って教えてもらって早速購入して使ってみました。
これがなかなかの優秀!
1000円以下でこの仕上がりなら良い♡感じですよ~!
もくじ
オペラ・マイラッシュアドバンスト
ベストコスメアワード2017・ベストマスカラ 第1位
の商品になります。1位と聞くとそれだけで良い気がして期待大です。
漆黒ブラックでパッチリな目元は作れるのでしょうか?
さてさて使い心地は~♩
ブラシが細くてスリムなブラシ

とにかくブラシが細くてスリムなので塗りやすい!繊維無配合なのでバサバサ重そうにならないのも良い♡
そしてダマにならない!
細くてスリムな分、1本1本根本から綺麗にぬれちゃいます。
どれぐらい細くてスリムかというと、プチプラマスカラのメイベリンのマスカラとこんなにブラシの大きさが違います。

ブラシが細い分、初めにマスカラを表面塗った後に、裏面を瞼側から塗るときも綺麗に塗ることができます。
同じく下まつげも、このブラシならなんなく塗れます。
自然な仕上がりを求める時には表面だけの一塗りで、しっかり存在感ありです!
1本1本しっかり均一にコーティングすることによって、目元の存在感が際立ちます。
注意点としては、速乾フィルムマスカラと書いてるだけあって乾きが速いのでスピードアップでマスカラ塗ってください。
お湯でオフできるマスカラ
お湯で簡単にオフできるのは本当にありがたいですよね。
フィルムはお湯でふやけて、こすらずツルンと簡単にオフできると箱に書いてありましたが、ほんとにツルンとオフできました!
優しく簡単にオフできるので、睫毛が抜けたり痛めたりすることもなさそうです。
パンダ目にならない♩

オペラマイラッシュアドバンストのマスカラのフィルムは、汗・皮脂・涙・こすれに強く1日にじみませんとありますが、ほんとに滲みなしでした。
汗をかいたり、思わぬ涙で時にパンダ目になったりしちゃうんですよね。。
とくに、私はハードコンタクトレンズを入れているのでダマになったマスカラを塗ってしまうと、そのカスが目の中入ってきて涙が出てきてパンダ目になるという、、ことも時にはあるのですが、その心配もこのマスカラでは不要でした。
美容液成分配合マスカラ
プチプラなのに、美容液成分配合マスカラです。
睫毛を健やかに保つ美容液成分(保湿成分)、シルクプロティン由来成分(加水分解シルク)・オタネニンジンエキク・パンテノール・モモ葉エキス・リンゴエキス・ローズマリーエキスなどが配合されてます。
クオリティーが高いのに1000円以下
オペラマイラッシュアドバンストは、これだけのクオリティーで951円(税抜き)です。
1000円以下とは思えない使い心地でした。
もちろん、高いマスカラはそれなりに素晴らしいですが、時間がたつとダマになってしまって結局使い切る前にポイっとしてしまうことが私にはよくあります。。。
クォリティーが高ければ、プチプラマスカラで十分かなと、今回のマスカラを使って思いました!
ただ、やはりボリュームの面では、メイベリンの方が出ます!ボリューム重視の方には不向きかもしれません。
オペラマイラッシュアドバンストマスカラ・まとめ
1000円以下でもとっても優秀なマスカラです。
あのハリウッドセレブのキャメロンディアスが雑誌のインタビューで、「ノーメークであっても、マスカラは必ずつけるの。それだけで印象が全然違うし、ノーメークじゃない感じに仕上がるの。」っと語っていたのを目にしてから、
私も、ノーメークであってもマスカラだけは必ず塗ってるんです。
やはり、目もと印象は大事!とくにアラフィフ世代は目もとが小さくなりがちなので、顔もぼやけて老け顔になりがちなので、マスカラは忘れずにぬりましょう!
それぐらい、目元は大事ってことですよね。
このオペラマイラッシュアドバンストなら、漆黒ブラックで目元バッチリを自然な感じに作れると思います。
是非、見つけたら使ってみて下さい。
プチプラ優秀マスカラ探しの参考になれば嬉しいです!(^^)!
コメントを残す