こんにちは、ジュンコです。
40代を過ぎたあたりから、白髪が1本、5本、10本と。。。今では、数えきれないくらい白髪があります。
出掛ける直前に、生え際に白髪を見つけるとそれだけで気分がどんより。
「この前、美容院で白髪染めをしてきたばかりなのに・・・」っと。
白髪のサイクルの早さにびっくりする最近です。
かといって、白髪が気になるたびに美容院へ行っていては、お金もかかるし髪の毛や頭皮のダメージも気になりますよね。
白髪隠しにも、マスカラタイプ・ファンデーションタイプ・筆タイプ・スプレータイプと色んな種類があって悩むので、それぞれ特徴をご紹介していきたいと思います。
もくじ
みんなの白髪染め間隔は44日
資生堂の調査によると、白髪染めの間隔は44日間。
生え際の白髪が気になるのは、染めてから約24日後。
白髪染めの感覚44日間、約1か月半くらい。本当にそう。
私も美容院で染めてから、これくらい経つと白髪隠しではちょっとしんどい感じです。
生え際が気になる、24日後というのも約3週間くらいたったころ。
本当にその通りです。この前美容院行って、カラーしたのにもう?って思います。
この44日間を乗り切るために、白髪隠しで上手に隠し44日間を乗り越えましょう。
白髪隠しのカラーを選ぶコツ
店先で自分の髪の毛の色とパッケージの色でなかなか決めにくいと思いますし、白髪隠しはカラーバリエーションも少ないため自分に合った色を見つけにくい。
なぜなら、白髪隠しは髪の毛の表面に着色するので明かるく色が出やすいようです。
マスカラタイプなどのポイントの白髪隠しは、ワントーン暗めの色を選ぶと良いかと。
広範囲を隠す白髪隠しの場合は、自分の今の髪の毛と近い色を選びましょう。
白髪の少ない人は「マスカラタイプ」の白髪隠しがおすすめ

白髪隠しの定番といえば、マスカラタイプ。
急いでいる時も、サッと塗れて白髪を隠せます。
マスカラタイプのくしの部分に、液体が染み込んでいるスポンジがあり髪の毛1本1本にムラなくつきます。
また、マスカラタイプはマスカラくらいの大きさなので外出先にも持っていけるのが便利。
出先で気になった時にも、サッと白髪を隠すことができます。
頭皮にもつかず、白髪の部分だけを塗ることが出来ます。
耳の近くの生え際なんかも、マスカラタイプだと、とても塗りやすいです。
白髪を隠したい部分だけに塗ることができるので、白髪が少ない人におすすめです。
こんな人におすすめ
- 白髪が少ない人
- 部分的に白髪を隠したい人
- 1日だけ白髪を隠したい人
- 外出先にも持っていきたい人
リクイールヘアコンシーラ―(カネボウ)
2018年7月に発売されたばかりのカネボウから出たリクイールのマスカラタイプの白髪隠しです。
カラーも全4色あり、自分の髪に近い色を探せると思います。また、ウォータープルーフタイプなので水・汗に強いのが嬉しい!
ごわつかないナチュラルな仕上がりもおすすめです。
定価は税抜2,000円とちょっとお高めですが、その分ナチュラルな仕上がりだと思います。
とかしながら塗れるコーム型・スティーブンノルコレクションハイドロシャイニングヘアマスカラ
コーム型のヘアマスカラ。コーム型なので、細かいところも塗れるのが便利。
私の近所の大型スーパーでは、みかけませんでした。売ってるところが少ないのかな??
塗り過ぎるとパリパリになると口コミありです。
ブローネヘアマスカラ・安いけど仕事バッチリ優秀
@コスメの口コミ評価が高い商品です。
なんといっても、安いのにとても自然な仕上がりになります。束になりません。
地肌に液体がつきにくいし、ブラシの先が若干カーブになっているのもとても塗りやすいです。
速乾30秒。顏の周りくらいなら50回使用と使いやすさ・コスパともに優秀だと思います。
こちらもカラーは4色展開。価格は約680円くらいから900円くらいのようです。
ブローネヘアマスカラのきれいに塗るコツの動画です。ご参考にして下さい!
ファンデーションタイプの白髪隠し
ファンデーションタイプもたくさん商品が増えました。私も使ったことがあるのですが、あまり上手く使えず断念しました。
どんなタイプの人におすすめかというと。
こんな人におすすめ
- マスカラタイプでは隠し切れないほどの白髪がある人
- コンパクトタイプなので持ち運びに便利
- 1日だけの白髪隠しをしたい人
ファンデーションタイプの良い口コミと悪い口コミ
ファンデーションタイプは、かなりレビューの意見が分かれています。
良い口コミ
- 自然な仕上がりで、ごわつきがない
- 塗り忘れがなく、満遍なく塗れる
- サッと塗れる
- 持ち運びが便利
良い口コミで目立ったのが、ごわつきがないというレビューです。
あと、ヘアマスカラのように部分的な白髪隠しでは隠し切れなくなったため、ヘアファンデーションで生え際全体をぼかすという風に使われている方が多いようです。
悪い口コミ
- 色落ちが半端ない
- 生え際の際を塗りにくい
- 近くで見られたくない
- 重ね塗りが必要
- 雨の日や汗をかく日には不向き
こちらのレビューで目立ったのが、色落ちです。フッと、髪の毛をかき上げても指に着色料がつくというレビューもありました。
プリオールヘアファンデーション(資生堂)
2017年の8月に発売されたヘアファンデーション。50歳以上をターゲットにしたブランドからの発売ですが、実際の購入世代は、30~40代の方の購入が多いようです。
斜めカットのブラシの毛先が生え際や分け目に合わせて塗りやすいのも特徴。
髪をとかすように塗るのがポイントだそう。
発売から想定を超える売れ行きで100万個出荷の人気商品です。
彩ヘアファンデーション
美容院おすすめの商品のようです。美容院購入だと3,000円くらいするそうですが、ネット購入だと1,700円くらいのようです。
こちらもカラーは4色展開です。
多少白髪が多くてもOK・ドクターシーラボ簡単ひと塗り白髪カバー
ドクターシーラボの、くし付き・ペンタイプの白髪隠し。
生え際や広い範囲の白髪隠しにおすすめ。
染毛効率を高めた人気の白髪隠し。
使い続けることで、白髪がだんだん目立たなくなる効果もあるんだとか。
髪の毛にも優しい、植物由来の着色成分や美容成分を配合し、美髪へ♪
筆タイプの白髪かくし・綺和美
筆タイプの白髪隠しと言えば、綺和美ではないでしょうか。
モンドセレクション金賞受賞です。植物エキス配合で頭皮と髪の毛に優しいということです。
良い口コミ
- ブラシタイプなので使いやすい
- ドライヤーをかけるとすぐ乾く
- 色落ちしにくい
- 液量が調節しやすい
- サッと塗れる
- 自然な仕上がり
- 植物エキス配合で髪の毛にやさしそう
悪い口コミ
- 束になる
- 染まりにくい
- ベタつく
- パリパリになる
こちらの商品私自身も使ったことがあるのですが、私の場合うまく白髪になぜか着色せず、黒くしようとして液を出すと髪の毛が束に固まってパリパリになってしまいました。
今、良い口コミの方が使い方を書いてあったのを発見したのですが、少量ずつ重ねると良いと書いてありました。ご参考までに。
口紅タイプの白髪隠し・ヘアカラースティックLPLP(ルプルプ)
繰り出し式の固形スティックなので、手を汚さずにサッと使えて、塗った瞬間からべたつきません。コンパクトな口紅タイプでポーチに入れて持ち運べるので、お出かけ先でも簡単にケアできます。
白髪染めをするほどでもない方にもおすすめです。
ウォータープルーフ処方で汗が気になる夏場や雨の日でも安心してご使用いただけます。
一時的な白髪隠しですので、毛染めの効果はございません。シャンプーで簡単に落とせます。引用:LPLP公式サイト
口紅タイプなら化粧ポーチに入れていても、ポケットに入れていてもかさばらず良いですね。
カラー展開(モカブラウン・ブラック)の2色です。
良い口コミ
- 自然な仕上がり
- 変に黒光りしたりしない
- 持ち運びに便利
- パリパリにならない
- リップのように塗れるので簡単
- ラベンダーの香り
悪い口コミ
- 時間がたっても手が触れると色がつく
LPLPのヘアーカラースティックは、色がつくくらいで、後は皆さん満足のようですね。
パウダー+ミストで心配な色落ちもしっかり定着・白無
楽天の白髪染め用リアルタイム部門で1位獲得の、男女問わず気になる白髪をいつでもどこでも簡単カバー/極 白無
自然由来美容成分を12種類も配合し髪にツヤを与えます。
パウダーの最大の難点であった色落ちを、ミストをかけることによりパウダーを固定し、汗や水でも色落ちせず長時間自然な状態をキープできるようにした商品です。
2018年9月号の婦人画報にも掲載された大変人気のある商品です。
こんな人におすすめ
- 手早く白髪隠ししたい
- 汗や水に強いものを探している
- 自然な仕上がりを求めている
- 持ち運びできるものを探している
スプレータイプの白髪隠し
広い範囲の白髪を一時的に隠すのにはもってこいだそうです。
私はスプレータイプは使用したことがないのですが、使い方にコツや注意点があるようですね。
注意する点
- 洋服にかかならいようにする(ケープを使用した方が良い)
- 髪の毛の生え際や耳の部分などはティッシュで境目を覆う
- スプレーした後に手袋をした状態で髪の毛を馴染ませると全体に馴染む
- スプレー後は櫛が通らない
- 近づけすぎると地肌につく
- 表面に白髪がある人には良い
おすすめ・関連記事
白髪隠しまとめ

白髪の量によって、どのタイプを使うかと決めるのが一番迷いなく決めれそうですね。
- 白髪を部分的に隠したい人はマスカラタイプ
- 少し広範囲の白髪を隠したい人はファンデーションタイプ・筆タイプ
- 広範囲の白髪を隠したい人はスプレータイプ
ただ、使い方によってはパリパリになるっていう人と自然な仕上がりになるっていう人と分かれる白髪隠しもありました。
少しコツのいる白髪隠しもあるようなので、自分が納得いく仕上がりに近いものを見つけて白髪を隠したいと思います。
私はファンデーションタイプと筆タイプはどうもコツが上手く掴めず、マスカラタイプで白髪隠しがしんどくなってきたら、美容院へ行くか・時間がなけば自分で部分白髪染めをしています。
部分白髪染めは使った分だけ使えるこちらが今お気に入り。
赤茶けることもないので私の髪の毛には合っているようです。
自分で白髪染めは、髪の毛や頭皮の痛みが気になるので
次の美容院へ行くまでの1回だけと決めています。
今は、この方法が一番しっくりきています。
白髪隠しアイテム探しの参考になれば嬉しく思います。
コメントを残す