こんにちは、ジュンコです。
いつまでも健康でいたい!
私の曾祖母は死ぬまで全て自分の歯(差し歯はありましたが、入歯はありませんでした)だったので、長生きし死ぬ間際までよく食べて、周りの同年代の人よりも若々しかったんです。
やっぱり、歯は大事!
私もそんな曾祖母を見習うべく、出産後に子供の虫歯予防を兼ねて歯医者さんに通い出し、歯の治療と予防を10数年間続けてきました。
三か月に一度の歯のクリーニングも欠かさず受けてきたので、虫歯はないだろうと思っていたのですが。。
なんと、クリーニングを受けた翌日の深夜に飛び上がるぐらいの激痛が。。
しかも、急患で診て頂いたら、一言「抜歯ですね~」と先生。。。
はぁ???びっくりやん!
虫歯ならんための予防歯科じゃないの??と、驚きと少し怒りを覚えました、、。
抜歯なんて絶対嫌なので、あちこち調べてサードオピニオンの歯医者さんで、抜歯しなくて大丈夫ですよ~とやっと診断して頂けました。
今日は、予防歯科(PMTC)を受けていても、虫歯になってあやうく歯をぬくところだったお話しをしたいと思います。
もくじ
予防歯科の始まり

歯医者さんのイメージは、
- ちょっとずつしか治療してくれない!
- 予約がとりにくい
なので、通いやすい所を優先にママ友達に聞いて選んだ評判の良い歯医者さんT。
クチコミの評判が良いからなのか、待合室もいつも混んでいて予約した時間通りに呼ばれることがほぼなし。
繁盛しているから、安心して通ってました。
無事、歯の治療も終えて予防歯科に通うようにと言われました。
歯のクリーニング(PMTC)とは
予防歯科・歯のクリーニング(PMTC)って聞いたことありますか?
PMTCは略称で、プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングのことです。
PMTCとは
- 歯周病の改善・・・歯茎の下のプラーク(歯垢)を除去し歯肉炎の症状を改善
- 虫歯予防・・・バイオフィルム(細菌)を破壊しプラークが再付着するのを防ぐ
- 歯の着色の除去(ホワイトニングではない)・・・ステインを除去し、歯本来の白さに近づける
- フッ素を塗る・・・歯を強くし虫歯予防
といった感じです。
また、フッ素を塗っていると色素沈着しやすいので、PMTCを受けることによって歯本来の白さにしましょうと、説明を受けました。
このPMTCと正しい歯ブラシで、虫歯予防をしていきます。
私が通っていた歯医者さんのPMTCの手順
私が通っていた歯医者さんのPMTCは、決められた歯科衛生士さんが担当していました。PMTCをするのに資格がいるのか分かりませんが、いつもAさんかBさんが担当でした。

問診
歯のクリーニングを受けるたびに同じ質問をされました。
- 普段飲む飲み物は何か?→なるべくお茶か水にしましょう。
- 間食はよくするのか?→だらだら食いは虫歯になるリスク大。
- 歯磨きは1日に何回?→最低1日2回、1本1本の歯を丁寧に磨くように。丁寧に磨くと10分くらいかかりますよ。
- デンタルフロスは使っているか?→1日1回はフロスを通しましょう。
- フッ素は塗っていますか?→就寝前にフッ素を塗って寝ましょう。
- よく眠れているか?
- 歯の状態で変わったことはないか?
歯磨き
質問が終わると、歯科衛生士さんが歯ブラシのワンポイントアドバイスをしながら
歯磨き→歯間ブラシ→デンタルフロス
を使って歯磨きをしてくれます。
この時に、よく言われたのが歯ブラシをキツクあて過ぎ。でも、歯科衛生士さんの歯ブラシもなかなかキツメ。。
歯周ポケットの検査(プロービング検査)
歯磨きが終われば、歯周ポケットの検査。この検査は毎回ではありません。
歯周ポケットの深さを測ります。
- 3㎜以内・・・歯肉炎【歯茎から血が出ることがあるなど】
- 4㎜~・・・軽度歯周炎【歯茎が腫れる・出血する・冷たい水がしみるなど】
- 6㎜~・・・中度歯周炎【歯がぐらつく・歯茎が腫れる・出血する・歯が浮く・口臭がするなど】
- 8㎜~・・・重度歯周炎【上記の症状に加え、この状態を放置すると歯が抜けます】
これが、担当する歯科衛生士さんによって、痛い。。ググっと、きつく刺す人もいたりで、、しかも、時間のかかる人かからない人と、担当の歯科衛生士さんによって、かなりムラのある感じがしました。
歯茎のクリーニング?
私が、以前通っていた歯医者さんでは「歯茎のクリーニングしますね。」といって薬の味のする水がすごい勢いで出る先の尖ったような機械で、歯の付け根部分を1本ずつゴリゴリと前・後ろあてていきクリーニングしていきます。
歯茎のクリーニング後は、歯茎というか歯の付け根がジンジンする感じでした。
超音波歯ブラシで汚れをとる
歯茎のクリーニングとやらが終わると、今度は歯の表面をお掃除。
歯ブラシではとれない汚れを、「超音波歯ブラシで掃除しますね。」とおっしゃって磨いてくれます。
フッ素塗って終わり
フッ素ジェルを塗って終了。
私が通っていた歯医者さんのPMTCの様子です。
歯のクリーニング(PMTC)に10数年通って結果は抜歯かも?

PMTCを10数年、3か月に1度くらいの割合で通っていました。
出産後の虫歯治療を終えて、歯のクリーニング治療になってからは、担当は歯科衛生士さん。
PMTCが終わるとまた次回の予約を取って、の繰り返し。その間、歯医者さんが1年に1回くらい?かな、、フッときて、冷たい風をガーっと歯にあてて、検診?してお終い。
数年のうち、何度か初期虫歯の治療というのをしていたので、大ごとの虫歯にはなっていないものだと思っていました。
私の通っていた歯医者さん曰く、今回の被せ(銀歯)の中の歯の虫歯は、レントゲンとらないと分からないと言われました。銀歯と歯の隙間から虫歯になるそうです。。。
でも、歯のクリーニングへ行った翌日の夜に激痛おこるくらいになるまで、被せとはいえ、気づかんのかいな。。とかなりの不信感。
こうならないための、予防歯科・歯のクリーニングのはずじゃぁなかったのかしら。。と。
レントゲンとらないと気づかないのかな。。
いやいや、銀歯や被せしている人の虫歯分からないなら、定期的にレントゲンとらなあかんの違うの??
などなど聞きたいけど聞けない気の弱い私。
歯を多く残したいから、真面目に通っていたPMTC。しかも、10数年間も。
サードオピニオンで抜歯せずに済むことになりましたが、先生の言うままに抜歯していたかもと思うと怖い。
長年通って信用していただけに、驚きとショックでした。
歯のクリーニングを受ける間隔と費用
私の場合、だいたい3か月に1度くらい通うように言われ通っていました。
保険適用外で3,240円でした。
実際に歯が抜けている人(歯を失っている人)って40代・50代にいる?
今回は、ちゃんとした歯医者さんに診てもらうことができて抜歯せずにすみましたが、”抜歯”と聞いて頭によぎったのが、、、
「え―!この年齢で歯抜けになるの?私??そんな人おる???」と、かなりのショック。。
そこで、ググってみました。40代・50代で歯を失う人がいるのか??
歯は親知らずを除き28本です。
歯を失う年齢と本数
- 40代・・・平均1.5本
- 50代・・・平均2.5本
- 60代・・・平均3本
- 70代・・・平均5.5本
つまり、70代になると平均12.5本の歯を失っています。
でも、平成28年の歯科疾患実態調査結果が厚労省より発表され、80代で20本の歯が残っている人の割合は「8020運動」のおかげ?か、2人に1人は残っているという結果が出ているようです。
20本の歯があれば、入歯がなくても食事ができる歯の数なんだそう。
では、実際、私の狭い人間関係の中で歯が抜けている人はいたのか?聞いてみました。
私の知り合いで歯がない人
- 30代・・・2人
- 40代・・・2人
- 50代・・・2人
- 60代・・・2人
と、案外歯がない人がいたという。。
30代ですでに奥歯がないという人がいました。30代の人はいずれもインプラントを。40代の人は奥歯なので歯抜けのままだと。。。50代の人もほったらかし。
60代の人もほったらかし。。
私の狭い人間関係の中の場合、30代だとインプラント治療を受けて歯を入れていますが、40代以降になるとほったらかしになっています。
40代以降は、子育てなどにお金がたくさんかかるというのもあって、なかなかインプラント治療とまではいかないようですね。
また、40代以降の人の場合、歯医者さんに「奥歯はなくてもさほど影響はない。」と言われたようで、知っててほったらかしにしているようです。(あくまでお友達の歯医者さんの話しです。かかりつけの歯医者さんに確認してくださいね)
と、意外にも歯を失っている人が同世代で何人かいらっしゃいました。
歯医者さんおすすめ歯ブラシグッズ
通っていた歯医者さんで、すすめられて愛用している商品をご紹介します。
歯医者さんのおすすめなだけあって、どれも使いやすいです。
ただ、スーパーやドラッグストアでは売ってない商品ばかりなので、ネット通販か歯医者さんでしか購入できません。
ネット通販の方が、安く買えると思います。
傷んだ歯肉にも優しいBeeブランド
歯医者さんですすめられた歯ブラシ、Dr.Bee。ブラシ部分が小さくて歯の奥まで届くのでとても磨きやすい。ブラシの硬さも良い感じ。
歯の裏も磨きやすい。
384本の糸でしっかり絡めとってくれるデンタルフロス
もう、このデンタルフロスを使うと市販の細いデンタルフロスは使えません!っていうくらいこのフロスを使うとスッキリします!
糸もやわらかく、使いやすいです。
研磨剤不要のフッ素入りジェルコート
研磨剤・発泡剤・着色料無配合のジェルコート。フッ素も配合されています。歯が弱っている人におすすめ。研磨剤が入っていないため、電動歯ブラシの人にも人気。
家庭でできるフッ素習慣
最後の仕上げはフッ素。毎日塗ることによって、かなり虫歯予防できるそうです。フレーバーも種類が多く、子供も喜びます。
まとめ

私の勝手な思い込みですが、歯のクリーニングへ通っていたら抜歯になるような虫歯は防げるもんだと思っていました。
運よく、三軒目の歯科医院で抜歯せずに済みましたが、あのまま通っていたら今頃、歯を失っていたことになります。
歯医者さんによって、こんなに出来る治療にバラつきがあるのかと驚きました。
今通っている歯医者さんでもPMTCを受けたのですが、歯周ポケットの検査もググっと刺されている感じもなく痛みを感じません。バイオフィルムを剥がす機械も違うし、最後に口腔内をマッサージしてくれます。
同じPMTCでも、歯医者さんによって少し違うのかな?
長年同じところに通っていたので、色んな違いに驚いています。
もし、歯を抜くしかないと言われてるなら、遠慮せず歯医者さんを変えて納得いく治療を受けて下さい!もしかしたら、歯を抜かなくても良い技術を持った先生に会えるかもしれません!
今日は、歯のクリーニングを受けていても抜歯になるかもしれない・虫歯は防げなかった、私のお話しでした。
あくまで私の通っていた歯医者さんの場合です。
歯医者さんによっては、PMTCをちゃんと真面目に受けていても、抜歯になる虫歯を予防することができなかった私の体験話しでした。
こんな人もいると参考にして、PMTCを受けていても油断せず、虫歯の予防がんばりましょう。
コメントを残す