こんにちは、ジュンコです。
タイへ旅行に行ったときに出会った、現地に住む日本人女性の方が、お肌も髪の毛もツヤツヤ、しかもシミなしだったので、どうやって美肌や美髪をキープしているのですか?ってお尋ねしたところ、、
「バタフライビーを毎日飲んでいる」
「ココナッツオイルを全身に使っている」
この2点だけだと!
ということで、早速バタフライピーとココナッツオイルをタイ(サムイ島)で購入して日々使っています。
参考記事美容効果の高いバタフライピーのブルーハーブティー。効能から飲み方までご紹介!
でも実は、ココナッツの匂いが苦手で数年前にタイに行った時にも美容効果が高いということでたくさん買い込んできたのですが、使うことなくサヨナラしたことがありまして。。。
私のようにココナッツの匂いが苦手な人も、外から(お肌)のケアなら抵抗なく始めれると思います。
しかも、このココナッツオイル、素晴らしい保湿力なんです!
毎年冬になると、乾燥肌がひどい長男の足は粉はふくし、ボディークリームを塗ってもすぐ乾燥してカサカサになっていたのですが、このココナッツオイルをぬると、乾燥しないしカサカサの足がうるおいのある足になってるんです!
長男曰く、最強の保湿力だと!
長男の足を見て、私も早速毎夜、全身にSatira(サティラ)のオーガニックヴァージンココナッツオイルを塗っています。
今日は、主にお肌へのココナッツオイルの美容効果を紹介したいと思います。
もくじ
世界のセレブも愛用しているヴァージンココナッツオイル
ココナッツオイルを日本で人気モノにしたのは、同じ人間だとは思えないくらい美しいミランダカーさん。
その他、グゥイネスパルトロウやジゼル・ブンチェン、アンジェリーナジョリーなど世界のセレブたちがココナッツオイルを愛用しています。
ミランダカーが、購入しているとされているココナッツオイルはココウェルのエキストラヴァージンココナッツオイル。
ミランダカーさんは、ココナッツオイルを食べるはもちろん全身ケアにも取り入れて、あの素晴らしいプロポーションと毛穴のないツヤ肌を作っているそうですよ♡
お肌につけるならヴァージンココナッツオイル

お肌に直接つけるなら、ヴァージンココナッツオイルをできればオーガニックのものを使うようにと、タイでアドバイスを受けました。
なぜヴァージンココナッツオイルなのか?
まず、違いを見てみましょう。
普通のココナッツオイル | ヴァージンココナッツオイル |
|
|
普通のオイルは、化学処理され精製過程でココナッツ本来の成分が損なわれているので、美容効果を狙うならヴァージンココナッツオイルを使いましょう!
ヴァージンココナッツオイルは、天然オイルのため肌への刺激が少なく敏感肌に悩んでいる人にも安心して使えるオイルの一つです。
ヴァージンココナッツオイルの主な成分による美肌効果
- 母乳にも含まれているラウリン酸・・・抗菌・抗炎症作用・免疫力強化の他、皮脂の成分と近いため保湿力も高い
- ビタミンEの一種トコトリエノール・・・抗酸化作用(しみ・しわ・たるみなどのアンチエイジング効果)
ラウリン酸による美肌効果
- 高い保湿力
- 肌荒れやニキビ改善
- 低刺激なため赤ちゃんや敏感肌、トラブル肌の人も安心して使える
トコトリエノールによる美肌効果
- 抗酸化作用によりアンチエイジング効果(シミ・シワ・たるみ)
ココナッツオイルは、中鎖脂肪酸を多く含むため、水との馴染みも良く肌への浸透力が大変良いのでスキンケアとしても使いやすい。
ヴァージンココナッツオイルの色々な使い方
私が今回使用しているヴァージンココナッツオイルは、タイのスパブランドSatira【サティラ】のオーガニックヴァージンココナッツオイル。

サティラのオーガニックヴァージンココナッツオイルを使用してのレビューになります。
タイのスワンナプーム空港で購入しました。お値段は1,300タイバーツ、だいたい4,500円くらい!今頃値段を知ってびっくり。。
アマゾンや楽天でも取扱いはないみたいで、購入はタイへ行かないと無理なのかもしれません。。
とにかく保湿効果が高く、お肌につけた後もベタつきはなくサラッとしている上にオイルでツヤが出るので使い心地が想像以上に良かったです!
化粧水のブースター(導入剤)として
洗顔後に1~2滴程度(とてもよくのびます)お肌になじませると、肌がやわらかくなり化粧水の浸透が良くなります。
ココナッツオイルだから、ベタベタするのでは?と思うかもしれませんが、驚くほどサッパリな仕上がりです。安心してブースターとして使ってみて下さい。
ココナッツオイルを塗ってお肌がやわらかくなった後、いつものように化粧水→乳液→クリームとお手入をしてください。
浸透力があるので、メイクがヨレることもありませんでした。また、オイル効果でツヤ感がお肌にでます!
クレンジングオイルとして
色んな口コミ等を見ていると、ベタベタする・重たい・などあまり良い感じではないのであまり期待せずココナッツオイルでクレンジングしてみました。
私は、匂いが苦手なので手の甲でのお試しです。
ピンクの〇部分に、日焼け止め・ファンデーション・アイライナー(茶色)・チーク(オレンジ)・リップ(赤)をおいてます。

ココナッツオイルを手の上に、、サラッとしているのですぐたれてきます。。

オイルなのでノビや指ざわりが、スルスルやわらかく気持ち良いです。
メイクとなじむのは、通常のオイルクレンジングよりは多少時間がかかりましたが、ファンデーション・チーク・リップはちゃんと落ちています。
アイライナーのみ残っています。ポイントメイクは事前に落としていおいた方が良いですね。

この後、濡れたティッシュで優しく拭き取りましたが、ベタつきもなくしっとりとした仕上がりになってました。
ポイントメイクさえ事前に落としておけば、サティラのココナッツオイルでのクレンジングはあり!かなと思います。
量も少量で伸びるのでコスパも良いと思います。何より、低刺激・無添加というのもお肌に良さそうです。
ボディーケアやマッサージオイルとして
お風呂上りの濡れたお肌にすると効果的です。抗酸化効果も期待できる上、保湿効果がとても高いココナッツオイル。
お風呂上りの濡れた肌に、オイルを少しづつとってマッサージしながらなじませると、ボディもツヤがでてきてピカピカすべすべになります。
この保湿効果は、乾燥燥肌がひどい長男がびっくりするほどです。また、ベタつきがなくサラッとしているのでベタつきが苦手な男性にも向いてると思います。
ヘアケアとして

- スカルプケアとして・・・お風呂に入る前の乾いた頭皮に、ココナッツオイルを少量なじませたままお風呂に入りシャンプーをします。この時、時間に余裕があるなら蒸しタオルを頭にまいて、湯舟につかってからシャンプーするとさらに効果UPです。
- トリートメントとして・・・パサついた毛先にココナッツオイルを少量なじませた後に、シャンプーします。毛先のパサつきが落ち着きます。
- 洗い流さないトリートメントとして・・・洗髪後に少量を毛先につけドライヤーでかわかします。髪の根本などにつけると、ペタっとなるので毛先につけるのをおすすめします。
海外セレブたちのココナッツオイルの使い方
海外セレブたちに人気のココナッツオイル。一体どんな使い方をして美を保っているのか調べてみました。
- ミランダカー・・・スムージーや緑茶にココナッツオイルを入れて飲んだり、サラダのドレッシングがわりに使う。1日に小さじ4杯と決めているそうです。
- グゥイネスパルトロウ・・・ココナッツオイルでオイルプリング(うがい)を20分している。あとスキンケアにも使用。
- ジゼルブンチェン・・・ローフードケーキを焼く時にココナッツオイルを使用。ナチュラルスキンケアのジゼルは、いつもココナッツオイルかホホバオイルを手放さない。
ヴァージンココナッツオイルの取扱い注意点
- パッチテストをしよう・・・トラブル肌にならないためにも、パッチテストをしてから使用しましょう。
- 保存の仕方・・・常温保存でOK(ココナッツオイルは25℃以上になると液体に、25℃以下だと固まります)
- 使用期限・・・開封して2年以内
まとめ

保湿効果がとても高いのに、ベタつかないヴァージンココナッツオイル。
とにかく乾燥の酷い長男の足が、肌にちゃんとなじんで浸透し肌がうるおいツヤまで出て翌日も乾燥せず、という商品はこのSatira【サティラ】のオーガニックヴァージンココナッツオイルが初めてです!
こんなに効果があるならもっと買っておけば良かったと、早くも後悔している商品のひとつです。
私がココナッツの匂いが苦手ということで、購買意欲をそそられなかったのですが、毎日使っていると匂いも気にならなくなってきました。
ヴァージンココナッツオイルは食べることもできるので、オイル美容に興味のある方はヴァージンココナッツオイルから取り入れてみても良いかと思います。
お肌のツヤ感が嬉しいくらいでますよ~!
美肌作りの参考になれば嬉しく思います。
コメントを残す